学びのポイント
-
POINT01
デザイン事務所と同環境の実習室を用意!
inQは、「活版印刷」を導入した実習室(アトリエ)です。活版印刷、シルクスクリーン印刷など、本来のグラフィックデザインの一番の面白さである紙、印刷、文字を体感できるデザイン実習室です。
-
POINT02
企業のクライアント(お客様)を持って
憧れの業界と同じ仕組みで学べる!実践を軸とした、依頼内容・自主企画、リアルな人とのコミュニケーションを通して、デザイナーが総合的に必要な力(そのまま現場に出られるレベル)を身につける場として活動しています。
-
POINT03
さまざまな企業と連携して、
リアルなデザインワークを学べる!グラフィックデザイン学科専攻用教室の”グラフィックデザインラボ”では大判プリンタでの出力やスキャナを使った作品の取り込み、デザインに関わる書籍の閲覧など、すべての設備を自由に使用可能です。
-
POINT04
業界のプロが直接指導!多方面で活躍する
グラフィックデザイナーから学ぶ!広告・ポスター・パッケージ・Web…。グラフィックデザインにおけるすべての分野のプロが揃い、キミの学びを全力でサポート!
オープンキャンパスOPEN CAMPUS
業界や学校のことがよくわかる!
保護者の方やお友達と、気軽にご参加ください。
グラフィックデザインを極める、
2年間のプロセスを紹介!Education Process
広告、雑誌、パッケージ、Webデザインから
今後重視されるモーショングラフィックまで実践的な授業が組まれています。
グラフィックデザイナーとしての基礎体力を養う。
頭と手を動かし、自身の「得意」を見出す。
-
表現基礎/色彩
デザインの基礎として造形と色彩をテーマに構成力を学び基礎表現力を身につけます。
-
ドローイングテクニック
目に見えないアイデアを人に伝えるための技術を磨きます。上手さより人に伝わる力を1年かけて追求します。
-
タイポグラフィ
ロゴマークや書籍のデザインなど、文字は非常に重要。その歴史、形の成り立ちを学び、プロの知識と文字の扱い方を学びます。
-
WEBデザイン
1年前期は全員必修でwebの基礎知識を身につけ、印刷表現とは違ったweb媒体について視野を広げます。
-
Illustrator & Photoshop
仕事をするうえで重要な2本のアプリケーション、IllustratorとPhotoshopの操作法とスキルを習得します。
Macを使用した実践的デザイン制作がスタート。
自分の得意分野を伸ばし、仕事につながる才能を養う。
-
GD実習①(専攻別)
専攻に分かれたコース制の授業です。各専攻に特化した専門性の高い授業で2年前期まで継続します。
-
GD実習②(産学共同)
実在する企業と連携し商品開発などを行う実践的な授業です。在学中からクライアントワークを経験し実務スキルを身につけます。2年前期まで継続する授業です。
現場をよく知る専攻ごとの講師と、より密接した授業を通して
ポートフォリオを作り、就職活動スタート。
-
作品研究
世の中に実在するデザイン表現をテーマとして、作り手目線で掘り下げ、表現を研究します。
-
業界研究
就職活動と連動し、デザイン業界の各業種のリサーチを行い、知識を深めます。
就職内定、進路決定。
プロの世界で活躍するための最終スキルアップ。
最終制作授業
2年間の最後の制作であり、その集大成として社会性のあるデザインの企画をたてデザイン制作を行い提案・発表します。
特別講師のご紹介Special Lecturer
第一線で働く各業界のトップクラスのクリエイター・アーティストが直接レクチャー。
業界が求める最新の技術や知識を学べます。
-
日野原 匠
HINOHARA TAKUMIデザイン会社でグラフィックデザイナーとして7年間勤務の後、独立。
現在は広告、編集デザイン、VI(ビジュアル・アイデンティティ)などを手掛ける。 -
小笠原 由子
OGASAWARA YUKIKO(株)サンリオでキャラクター開発に関わり、その後海外企業のADを経て、現在はブランディングに関わる会社を経営。
専攻紹介Majors
「長所に気づき、才能にする」をコンセプトに、自身の強みを見つけて個性として伸ばし、
世に求められるデザイナーを育成します。