インテリアデザイン学科

インテリアデザインとは 「誰かの大切な場所」をつくること。
インテリアデザイン学科では"インテリアデザイン"の役割を理解し、広い視野に立ってデザインができるように自ら考え提案できる「プロデュース感覚」を身につけます。
頭の中のイメージを伝えるための表現力の習得から習熟度・個性を踏まえた専攻授業により学生一人ひとりの挑戦を促し「小さな成功体験」を積み重ねます。

インテリアデザイン学科の特徴Feature

  1. POINT01

    空間の価値を高めるための豊かな発想力と多彩な表現力を身につける

    インテリアデザインの仕事は、住空間、商空間、イベント空間など多岐に渡ります。人が集まる場がどうあるべきか、これからの"人々を繋ぐ場"づくりにどのような視点をもって望むべきかを学び、一流のインテリアデザイナーを目指します。

    空間の価値を高めるための豊かな発想力と多彩な表現力を身につける
  2. POINT02

    基礎をしっかり固めて、一流のインテリアデザイナーを目指す

    1年次前期は、インテリアデザインの基本となる考え方を幅広く学び、頭の中にある空間イメージを相手に伝えるための表現力を習得します。「出来なかったことが、出来るようになる」 そのためにやっているのだから、はじめは上手く出来なくて当たり前。色彩やデッサン、スケッチ、パース、製図、模型などの一つひとつの知識やスキルが身に付くほどに、どんどん楽しくなっていくはずです。

    基礎をしっかり固めて、一流のインテリアデザイナーを目指す
  3. POINT03

    熱度や個人の特性を踏まえながら、学生一人ひとりの挑戦を促す環境で切磋琢磨する

    1年次後期から、専攻別授業と選択授業が受講できます。専攻別授業では専門分野を掘り下げてしっかりと時間をかけて学び、各々が目指すデザイナーとしての専門性を高めます。選択授業では特定のスキルを集中的に習得したり、デザインコンペやプロジェクトへの参加によって視野を広げたりすることが期待できます。多様な選択肢の中で学生一人ひとりの挑戦を促し 「小さな成功体験」を積み上げます。

    熱度や個人の特性を踏まえながら、学生一人ひとりの挑戦を促す環境で切磋琢磨する
  4. POINT04

    変幻自在のクリエイティブ集団としてコラボレーションを仕掛ける

    インテリアデザイン業界では今後、クリエイティブな人材の需要が高まると推測されています。さらに企業が求める 「主体性」と「創造力」。「主体性」は自分ごととして考え、行動に移せること。「創造力」 とは過去にとらわれずに新しい感性でモノやコトをつくりだせること。この2つの「クリエイティブ力」はカリキュラムの中心にある「産学協同プロジェクト」により育成します。「東京デザイナー学院」だからこそ実現できる刺激的なコラボレーションが、あなたを成長へと導きます。

    変幻自在のクリエイティブ集団としてコラボレーションを仕掛ける

専攻紹介Majors

空間を創り出すための知識と技術を広範囲に学習。
常に魅力的な表現で空間をデザインし発信していく“プロデュース感覚”を培います。

空間デザイナーを目指す
2年間のカリキュラムEducation Curriculum

「空間演出のプロフェッショナル」になるためのカリキュラムが組まれています。
デザイン現場で必要な知識とスキル、そして感性を磨き、豊かな発想力と表現力を培います。

1st Stage基礎を学ぶ
1年生

空間をデザインするための基礎知識と基本スキルを習得する。

  • インテリア製図

    インテリア製図

    はじめて図面に触れる人にもわかるように、手描きによる図面の描き方、色鉛筆での着彩までを解説します。インテリア図面としての描き方がわかります。

  • パース

    パース

    透視図法などのパースの基礎から、インテリアパースの描き方まで、「描画力」や「表現力」を養う手描きパースの基本をステップごとに解説します。パース検定2級対策講座。

  • 模型基礎

    模型基礎

    インテリア模型を作るための道具や材料、基礎テクニック、模型を作る手順などについてステップごとに解説します。

  • 照明基礎

    照明基礎

    照明計画の基本、器具の配置と光の効果について理解を深めます。照明の基礎知識から、設計に使えるテクニックまで、照明計画のノウハウを解説します。

  • 1st展

    1st展

    はじめての成果発表の場です。インテリアデザインの基礎を学んだ成果を作品として発信します。

2nd Stageテクニックを習得
1年生

実践的な課題に取り組み専門知識と応用スキルを体得する。

  • 発想と表現
  • 発想と表現

    感性や発想力を育てていく創造的な学びの場です。身のまわりに意識を向け、よりよい場を創り出すという一連の思考と感性をデザイン思考ととらえ、多彩な表現を用いて伝えます。

  • 色彩計画

    色彩計画(カラースキーム)の基本と色の使い方を学びます。インテリア全体の配色をまとめるために「ベースカラー」「テーマカラー」「アクセントカラー」の配分を考えます。色彩に関するノウハウを習得し、色彩センスが磨きます。

  • 色彩計画
  • Vectorworks
  • Vectorworks

    インテリアデザインでよく使うVectorworksの基本的な操作方法から応用技術までを学びます。

  • クリエイターワークショップ

    様々な業界で活躍しているクリエイターをお招きして交流会&トークセッションを開催します。
    ひとりのクリエイターに焦点を当て、その「仕事」の魅力をひも解いていきます。

  • クリエイターワークショップ
  • 業界EXPO
  • 業界EXPO

    「業界とのつながり」「卒業生の実績」により、就職に関する情報が多数の企業から得られるため、自分に合った仕事を見つけることができます。

3rd Stageより実践的に学ぶ
2年生

感性品質を向上させ、より魅力的な表現を探求。
デザイン現場で通用する実践力を培う。

  • インテリアデザイン実習

    インテリアデザイン実習

    住空間のリノベーション提案に必要な知識と技術を習得します。

  • インテリアコーディネート実習

    インテリアコーディネート実習

    インテリア(内装、家具、ファブリックス、照明器具、住宅設備等)に関する幅広い商品知識を学び、インテリア計画や商品選択の提案スキルを習得します。

  • ショップデザイン実習

    ショップデザイン実習

    小規模の商業施設(店舗)をデザインするプロセスを実例を通して学びます。カフェ等の飲食店、アパレルショップ等の物販店の課題を通して一連のデザイン業務の流れを学びます。

  • 家具デザイン実習

    家具デザイン実習

    家具デザインの基礎となる家具のつくり方とその仕組みを学びます。家具設計に必要な材料の知識から、図面の描き方までを解説。

  • 空間演出デザイン

    空間演出デザイン

    アートとデザインを横断する自由な造形表現を追求し、「劇的な空間とは何か」を考え、発想からデザイン、制作まで行います。美術・デザインの歴史や技法への理解を深めます。

  • Dプロモーション・わたしのしごと展

    Dプロモーション・わたしのしごと展

    就職活動年次の学生による、ポートフォリオ展示型の就職活動イベント「わたしのしごと展」を開催。例年200社以上の企業様にお越しいただいております。

4th Stageプロの技術を習得
2年生

集大成となる修了制作に取り組み、自ら発信していく
「プロデュース感覚」を見つける。

  • インテリアデザイン演習

    身のまわりにあるものを捉え直し、人と物、人と場所との関わり方を考え、住空間から公共空間まで人が集まる場をデザインします。

  • インテリアデザイン演習
  • インテリアコーディネート演習
  • インテリアコーディネート演習

    家具、住宅設備、内装材や照明器具などのインテリア商材に対する専門知識、インテリアコーディネーターとしてのセンスとバランス感覚をもとに、家具、食器、照明、音響、植物の取り入れ方などスタイリング技術を学びます。

  • ショップデザイン演習

    地域に愛される「場」をつくるをテーマに、美容室やクリニックなどの定番業態から、タピオカティースタンド、トレーニングジム、シェアオフィスなどの新業態まで、多種多様な店舗設計のノウハウを学びます。

  • ショップデザイン演習
  • 家具デザイン演習
  • 家具デザイン演習

    「食べること」を通して人が過ごすための空間のあり方について考え、生活に寄り添う家具をデザインします。

  • 空間演出デザイン演習

    企業のマーケティング活動やブランディングなど目的にあわせ、リアルにおける体験価値の提供を軸に、イベントやエキシビジョン、インスタレーションなど空間をメディアとした体験の場をデザインします。

  • 空間演出デザイン演習
  • デビューウィーク・インテリアデザインアワード
  • デビューウィーク・インテリアデザインアワード

    多様な表現への試みを繰り返し、在学の最終的な成果としての作品制作に取り組みます。

特別講師のご紹介Special Lecturer

第一線で働く各業界のトップクラスのクリエイター・アーティストが直接レクチャー。
業界が求める最新の技術や知識を学べます。

  • 特別講師1

    星野 慶太

    HOSHINO KEITA

    東京デザイナー学院インテリアデザイン科卒業。2009年ローディーアソシエイツを設立。美容室の設計を得意とし、保育園やデンタルクリニックも手掛ける。

    MESSAGE

    成長を実感できるはずです。

  • 特別講師2

    横山 朱美

    YOKOYAMA AKEMI

    美空間プロデューサー。オフィスデザインから始まり、JV現場事務所や工務店勤務を経てハウスメーカーのインテリアコーディネーターとして活躍。2011年に設計事務所を開設し、三井ホーム㈱と提携して、リフォームの設計からインテリアまで幅広く手掛ける。やさしい煌めきの空間づくりを目指し、1000件を超える物件を提案。近年は総合広告商社(株)AAPと提携しホテルのリノベーションなどインテリアデザイン案件を手掛けながら、専門学校の講師として後進育成にもあたる。『リフォーム&リノベーション インテリアコーディネーター名鑑』に掲載される。

    MESSAGE

    生活を彩るインテリアコーディネートを楽しみましょう。

インテリア・建築関連
就職実績Employment Results

  • 日本住宅(株)
  • ミサワホーム(株)
  • 住友不動産シスコン(株)
  • タクトホーム(株)
  • ケイアイスター不動産(株)
  • (株)アエラス
  • (株)坂茂建築設計
  • (株)丹青TDC
  • (株)ノムラデュオ
  • (株)スペース
  • (株)ディー・ブレーン
  • (株)東京インテリア家具
  • イケア・ジャパン(株)
  • コクヨマーケティング(株)
  • (株)アーバンプラン
  • 金井大道具(株)
  • (株)東栄住宅
  • (株)宝塚舞台
  • (株)ムラヤマ
  • (株)パールマネキン
  • (株)京屋
  • (株)東京タカラ商会
  • (株)テイクアンドギヴ・ニーズ
  • (株)オリエンタルランド
  • 中央宣伝企画(株)
  • 協立デザイン(株)
  • (株)ディー・ファクトリー
  • (株)イシズエ
  • (株)ベストブライダル
  • 四季(株)
  • (株)マチスデザイン
  • (株)ア・ファクトリー
  • (株)アムスタイル
  • (株)グローバルダイニング
  • (株)ソウケン
  • (株)テックインターナショナル
  • (株)乃村工藝社
  • 環境システム設備機器(株)
  • (株)トータルリフォーム
就職先一覧を見る

オープンキャンパスOPEN CAMPUS

インテリアデザイン学科に関するオープンキャンパスについて紹介します。
インテイリアコーディネートや模型基礎など、インテリアデザインに関する仕事内容や関連する体験講座で学科のことをもっと知ってみませんか︖
保護者の方やお友達と、気軽にご参加ください。

   オープンキャンパスをもっと見る

Twitter

:from @tdg_id

Twitter icon

東京デザイナー学院
インテリアデザイン学科

インテリアデザイン学科の公式アカウントです!

Instagram

:from @tdg_interior

Instagram

東京デザイナー学院
インテリアデザイン学科

インテリアデザイン学科の公式アカウントです!

東京デザイナー学院
公式SNS

  • Twitter
  • YouTube
  • LINE
  • Instagram
  • Tiktok

オープンキャンパス

興味のある学科の授業を体験してみよう!