あなたの好きを未来に繋げます。あなたが描くその線がいつか誰かに届くように。
マンガ学科ではまず作画力や表現力といった創るための基礎をじっくり身に付け、個々の創りたい表現を完成作品として具体的にする力「完成力」を養います。
その後、連載・デビューを意識した作品創りをプロの講師陣が個別指導でサポート。あなたの物語を誰かの世界へアプローチしていきましょう!
マンガ学科の特徴Feature
-
POINT01
想像を具体的にするための完成力を鍛える
漫画家は完成作品が手元にあれば戦えます。そのためにまず「作品を完成させられる力(完成力)」 を身に付けることを基本とした授業を行い、漫画という自由表現がゆえの基礎基盤をじっくり身に付けます。作品制作は進行も内容も個々で異なるため、制作指導は実質個人ごとの目的に合わせた個別指導の形で行っていきます。
-
POINT02
「面白い」を組み立てる8つの要素を身につける
漫画の創作における構成要素を「キャラクター」「背景」「デッサン」「デジタル(クリップスタジオ)」「ネーム(コマ割りやセリフ・構成)」「ストーリー」「表現(道具や効果)」「アイデア」の8つに分けしっかり身に付けます。漫画原稿の総合的な制作とともに、これらの大切な部品を「基礎」として着実に学んでいきます。
-
POINT03
「読む人」から「読ませる人」へ
感性を研ぎ澄ました表現者を目指す漫画は作業ごと、作品ごとに状況も大きく変わります。結果それぞれの技術や目標に合わせて学びたい内容も変わるため、選択科目を中心に個々に学びたいことを選べる指導体制をとっています。キャラクター演習、人体クロッキー、デジタル、シナリオなどといった技術内容とともに、基礎系科目から実践系科目といった技術の状況にも合わせられる形となっています。
-
POINT04
技術の向上と高い感度で作品を届けていく
完成力を基礎・土台に置き、読者を意識した制作を繰り返すなかで、自身の苦手を克服し得意を伸ばすための個々への作品指導で実践力を身に付けます。そうして手にした作品があればこそ出張編集の活用も含め、投稿や持ち込みなどの作品の発信に繋がり、具体的なデビューや就職へと結実していきます。そうした活動のもとそれぞれの目指す方向性や目的を見つけ出すこともカリキュラムの一環となります。
専攻紹介Majors
最大の特徴は、個々のスキルに合わせてプロの講師陣がきめ細かく指導してくれる授業スタイル。マンガを描く最適な環境が整えられています。
憧れのマンガ業界を目指す
2年間のカリキュラムEducation Curriculum
絵のセンスだけでなく、ストーリー性も兼ね備えた個性溢れる漫画家を育成します。
背景やモノ、基礎線画やデッサンを習得。
マンガを制作するうえでの基礎を学ぶ。
-
背景
パース等の技法を学び、背景作画を中心に作画の基礎を身に付けます。
-
マンガテクニックⅠ
マンガの演出力を向上させるために必須となる、人物の感情のつけ方や背景の描画テクニック・トーン処理を練習。
-
デッサン
クロッキーを中心に線を使って人物の動き方、モノの形や動きを捉える練習を行い、基礎デッサン力をつけます。
-
PC基礎
クリップスタジオを中心にマンガ制作に必要なPC基礎を液晶タブレットにて学びます。
-
キャラクター造形
立っている、歩いている、話している、笑っているなどキャラクター作画の造形部分の基礎を学んでいきます。
-
ストーリー基礎
物語・キャラクターのドラマ、またそれらを伝えるための演出など漫画におけるストーリーを創作するための基盤を身につけます。
-
ネーム基礎
コマ割りや構成、ストーリー展開、画面構図、セリフといった漫画制作の肝となるネームの基礎を学びます。
プロの漫画家が徹底指導!
マンガ制作に必要な実技や理論がすべて学べるカリキュラム。
-
アイデアトレーニング
制作の元となる着想練習、作家脳を鍛えていきます。
-
カラーイラスト
マンガは白黒の世界の中で、色の差を表現しなければなりません。実際に色を使った描写で色彩表現を習得します。
-
制作基礎( コンペ制作)
コンペ制作の授業は、会社説明会や産学連携、コンペ参加など、デビューや就職につなげる内容です。
-
ネーム演習
1stで学んだネームの基礎力に加えて、テーマ性や、キャラの動かし方など演出の力を身につけていきます。
-
デジタル応用
デジタルでの漫画制作の応用編として、クリップスタジオの有効活用カラーなどについて学びます。
-
マンガシナリオ
オリジナルのアイデアを出し、導入からエピソード、クライマックスまでのシナリオ作りをトレーニング!
-
カメラアングル
作画時の基礎なるアングル描写を実践的に学んでいきます。
-
放課後の開放教室
マンガ制作専用デスクのある教室が自習室として開放されます。また人気雑誌や人気マンガ、名作マンガが随時更新しながら置かれていますのでマンガライブラリーとしても活用できます。
月に1本のペースで作品を制作。
自分の目標・自分に合わせた制作で実践力を身につけられるのか
-
制作実習
各自、自身の目的に合わせた作品制作になります。作品内容も個々になり1年時以上に個別での指導が中心となる実践時間に入ります。実際の仕事として作品制作を想定し個々にとって必要な技術力の向上を図ります。
-
アシスタント実習
2年生ではより専門的な指導も始まります。アシスタント実習では、プロの現場で必要な具体的な技術を学びます。
-
デジタルアシスタント
デジタル制作が基本になっている今はアシスタントもデジタルが多くなるため、デジタルでのアシスタント技術を実践的に身に付けていきます。
マンガ科各専攻の学生が全員プロになるための勝負作品を作り上げる。
-
出張編集
出版社の現役編集者が東デに来校し、各自のマンガの出来映えを評価・アドバイスしてくれるチャンスもあります!もちろん希望があれば1年生も参加可能です!
マンガ学科最終原稿課題
2年間の集大成として作品を制作。プロの漫画家である講師軸からの審査はもちろん、編集部や企業に見てもらうことを前提とした制作となります。
「あの時」の私と「今」の私
Before → AfterBefore After
マンガ学科/マンガ専攻/山田学知さん
漫画を描きはじめた時、漫画に関する知識や技術はなく、ストーリーも曖昧なままにネーム作業にチャレンジしていました。結果ページを無駄に使ってしまったり、見せ場を大きく魅せられなかったりと、ストーリー面、作画面ともに多くの改善点を持ちました。
入学後は授業を通して作品の質の底上げに注力しました。踊り返しネームを描くことで、基礎となるコマ割り、構図、セリフなどを学び、特にシナリオの授業では読者を意識することの重要さを知りました。また模写やクロッキーの授業を通して作画力が向上し、作品に反映されてきたと感じています。
特別講師のご紹介Special Lecturer
あなたの漫画の最初の読者であり、プロの漫画家
若手からベテランまで、様々なジャンルで活躍するプロの漫画家、イラストレーターが自身の経験と技術を元に指導にあたります。作品制作への指導は個々によって異なるため、学生の状況に合わせた親身の個別指導が大切。漫画制作の楽しさも大変さも経験しているプロだからこそ、何が必要かまた何が大切かを伝え、一緒に進んでくれる講師陣となります。どうか思いっきり頼ってください。
-
佐藤ヒロシ
SATO HIROSHI宮城県生まれ。東京デザイナー学院卒業。広告代理店勤務後漫画家デビュー。代表作に楽市楽座鉄次郎、レジェンドオブレプリカント04、山本勘助、真田一族の六文銭、プルターク英雄伝など。漫画絵本も手がける。
マンガ関連
目指せる職業Future Works
- 漫画家
- 漫画原作者
- 小説家・脚本家
- 絵本作家
- イラストレーター
- 漫画アシスタント
- キャラクターデザイナー
マンガ関連就職実績Employment Results
- 集英社週刊少年ジャンプ
- 週刊少年サンデー
- 週刊少年マガジン
- 週刊少年チャンピオン
- ヤングジャンプ
- ヤングマガジン
- 月刊アフタヌーン
- ヤングガンガン
- マーガレット
- 別冊マーガレット
- なかよし
- YOU
- クッキー
- コミックニュータイプ
- COMICO
- マンガボックス
- GANMA
- マッグガーデン
- コミックウォーカー
- マンガデザイナーズラボ(株)
- (株)新興社
オープンキャンパスOPEN CAMPUS
マンガ学科に関するオープンキャンパスについて紹介します。
キャラクター造形やマンガ原稿制作など、マンガに関する仕事内容や関連する体験講座で学科のことをもっと知ってみませんか︖
保護者の方やお友達と、気軽にご参加ください。