社会と繋がるデザイン教育。
これまでの狭い領域の区分を取り払い、デザインの諸領域を横断的に学ぶための新たなデザイン教育の場です。
この学びにより次世代を牽引するクリエイティブ人材の育成を目指します。
目指す職業
デザイナー、キュレーター、ディレクター、企画職、プロデューサー、広報/PR職
一日でデザイン総合学科の授業の様子やカリキュラム、業界や仕事のことまで、まるっとわかる講座です。
どの講座に参加したらいいか悩む...という方におすすめです!詳細はこちら
デザイン総合学科の特徴Feature
-
POINT
01丁寧にデザインの基本からじっくりと幅広く学ぶ
授業では全ての領域を繋がった一つのデザインと捉え、変わりゆく社会に隠れたニーズを探り出し、飛躍的発想で生活を豊かにする「デザイン思考」の方法論を学びます。
-
POINT
02次世代クリエイターの育成を目指してビジネスや起業までを学ぶ
第4次産業革命や人工知能革命によって、人材に求められる条件が根本から変わる時代を見据え、3年間で次世代のクリエイターを目指します。
-
POINT
03デジタル技術を駆使したハイブリット型教育
対面とオンラインとの双方の良さを生かすことで、これからの働き方へ即応できる能力を習得します。
次代のクリエイターを目指す
3年間のカリキュラムを紹介!Education Curriculum
幅広いデザインツール通じてデザインスキルの土台となる基礎を学び、
様々な業種のクリエイティブ部門・企画部門で活躍することを目指していきます。
〜
2nd Stage基礎を学ぶ
基礎を丁寧に学び、豊かな発想と多彩な表現力を習得します。
-
描写
鉛筆デッサンや色彩と関連付けた実習授業です。デザインの基礎力養成から、考え方を丁寧に指導します。
-
立体造形
点・線・面という造形の基本要素を理解した上で、作品制作を試みながら、造形力を養います。
-
平面構成
色彩と関連した実習授業です。講師による実技デモでは、制作プロセスを見ることで理解を深められます。
-
空間造形
空間の成り立ちを理解した上で、空間への演出を試みながら、豊かな発想力と多彩な表現力を養います。
〜
4th Stageより実践的に学ぶ
デザイン企画力を身につけ、実践課題に取り組み経験値を上げる
-
アートクリエイティブ
商空間における美術制作からショップディスプイ、VMD、エキシビジョン、SP等の企画制作を学びます。
-
-
-
商品企画
企画デザインの基礎から応用知識までを学びます。モノに価値を見出せない時代に何を求めるのか、「売らない」お店づくりからはじめます。
-
撮影実習
一人一冊の写真集を作ることを目標に、カメラの基礎的な使い方や用語、編集の基礎を学びます。
活躍中の若手写真家を招きレクチャーと講評会を行います。 -
-
-
地域ブランディング
デザイン思考を習得するための演習授業です。認知獲得・顧客体験の向上を目的とした地域ブランドのデザインプロセスを学びます。
〜
6th Stageプロの技術を取得
社会で活躍するための生きる力を学び、
想いをカタチに実現する行動力を身につけます。
-
テーマ制作
自らが設定したテーマに沿って作品制作を行います。制作のスケジュールや進行の管理は講師と打ち合わせを重ねながら行います。
-
キュレーション
独自の基準で収集・選別・編集したものを展示する実習授業です。企画から展示空間のディレクションまで実践的に学びます。
-
ディスプレイ デザイン
店舗のウィンドウディスプレイや、イベントに合わせた空間デザイン、季節のイルミネーションなど、空間を魅力的に演出します。
-
プロジェクションマッピング
プロジェクターを使い、実物<リアル>と映像<バーチャル>をシンクロさせる空間演出デザインを学びます。