留学生入学

本校(ほんこう)では、日本(にほん)積極的(せっきょくてき)(まな)意欲(いよく)()外国人留学生(がいこくじんりゅうがくせい)()()れを(おこな)っております。
以下(いか)日本国内(にほんこくない)から出願(しゅつがん)場合(ばあい)要項(ようこう)となっております。
日本国外(にほんこくがい)から直接出願(ちょくせつしゅつがん)希望(きぼう)される(かた)東京(とうきょう)デザイナー学院(がくいん)までお()()わせください。

募集要項のダウンロードはこちら

きょうつうしゅつがんかく

以下(いか)の①②の条件(じょうけん)()たす(かた)

  1. 1)18(さい)以上(いじょう)本国(ほんごく)または外国(がいこく)において、12(ねん)以上(いじょう)正規(せいき)学校(がっこう)教育(きょういく)修了(しゅうりょう)された(かた)。もしくは、指定(してい)された教育(きょういく)機関(きかん)において大学(だいがく)進学(しんがく)のための準備(じゅんび)教育(きょういく)課程(かてい)授業(じゅぎょう)教育(きょういく)プログラムなどを(うけ)け、(あわ)せて12(ねん)以上(いじょう)学校(がっこう)教育(きょういく)修了(しゅうりょう)された(かた)
    正規(せいき)学校教育(がっこうきょういく)が12年未満(ねんみまん)(かた)はお()()わせください
  2. 以下(いか)のいずれかを()たす(かた)
    • 日本(にほん)日本語教育機関(にほんごきょういくきかん) において、(2024(ねん)(がつ)時点(じてん)で)6ヶ月以上(かげついじょう)長期(ちょうき)コースに在籍(ざいせき)日本語教育(にほんごきょういく)()けられた(かた)
    • 日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)N2以上(いじょう)合格(ごうかく)された(かた)
    • 日本留学試験(にほんりゅうがくしけん)(日本語科目(にほんごかもく))において200点以上(てんいじょう)取得(しゅとく)された(かた)
    • BJTビジネス日本語能力(にほんごのうりょく)テストにおいて400点以上(てんいじょう)取得(しゅとく)された(かた)
    • 日本(にほん)学校教育法第(がっこうきょういくほうだい)(じょう)規定(きてい)する学校(がっこう)(幼稚園(ようちえん)(のぞ)く)において日本国内教育機関(にほんこくないきょういくきかん)で1年以上(ねんいじょう)教育(きょういく)()けられた(かた)

しゅつがんぶん

  • 指定校推薦入学(していこうすいせんにゅうがく)
  • 推薦入学(すいせんにゅうがく)
  • 一般入学(いっぱんにゅうがく)

しゅつがんじょうけん

指定校推薦入学していこうすいせんにゅうがく

上記(じょうき)「共通出願資格」(きょうつうしゅつがんしかく)()たし、かつ本校ほんこう積極的せっきょくてき修学しゅうがくする意志いし専願せんがんにて出願しゅつがんされるかた

かつ、Adachi学園(がくえん)指定(してい)する日本語学校(にほんごがっこう)から指定校推薦(していこうすいせん)()ける(かた)

一般推薦入学いっぱんすいせんにゅうがく

上記(じょうき)「共通出願資格」(きょうつうしゅつがんしかく)()たし、かつ本校ほんこう積極的せっきょくてき修学しゅうがくする意志いし専願せんがんにて出願しゅつがんされるかた

かつ、日本語学校(にほんごがっこう)から推薦(すいせん)()ける(かた)

一般入学いっぱんにゅうがく

上記(じょうき)「共通出願資格」(きょうつうしゅつがんしかく)()たす(かた)

(にゅう)(がく)()(けん)

指定校推薦入学していこうすいせんにゅうがく

免除(めんじょ)

入学意思(にゅうがくいし)確認(かくにん)する面談(めんだん)実施(じっし)させていただくことがございます。
入学前(にゅうがくまえ)日本語(にほんご)レベルのテストを実施(じっし)させていただくことがございます。

推薦入学すいせんにゅうがく

筆記試験(ひっきしけん)面接(めんせつ)

■N2以上(いじょう)合格(ごうかく)・EJU200(てん)以上(いじょう)のいずれかにあてはまる(かた)筆記試験(ひっきしけん)免除(めんじょ)

一般入学いっぱんにゅうがく

筆記試験(ひっきしけん)面接(めんせつ)

■N2以上(いじょう)合格(ごうかく)・EJU200(てん)以上(いじょう)のいずれかにあてはまる(かた)筆記試験(ひっきしけん)免除(めんじょ)

しゅつがんかん

指定校推薦入学していこうすいせんにゅうがく

出願受付開始(しゅつがんうけつけかいし):2023(ねん)(がつ)(にち)((きんようび))~2023(ねん)12(がつ)31(にち)((にちようび))

推薦入学すいせんにゅうがく

出願受付開始(しゅつがんうけつけかいし):2023(ねん)(がつ)(にち)((きんようび))~2024(ねん)(がつ)29(にち)((もくようび))

一般入学いっぱんにゅうがく

出願受付開始(しゅつがんうけつけかいし):2023(ねん)(がつ)(にち)((きんようび))~

特待生制度とくたいせいせいど

制度内容せいどないよう

人物じんぶつ学力がくりょくともすぐれ、かつ将来しょうらい目的もくてき明確めいかくって本校ほんこう入学にゅうがくする入学生にゅうがくせいたいして、奨学金しょうがくきんとして授業料じゅぎょうりょう免除めんじょ学業がくぎょう奨励しょうれいする制度せいどです。合格者ごうかくしゃには「総合型選抜そうごうがたせんばつ(AO)特待生とくたいせい」として奨学金しょうがくきん支給しきゅう授業料全額じゅぎょうりょうぜんがくまたは一部免除いちぶめんじょ)します。

特典とくてん

選考せんこう結果けっか合格者ごうかくしゃ以下いかのA〜Dのいずれかの特典とくてん授業料全額じゅぎょうりょうぜんがくまたは一部いちぶめんじょ免除めんじょ)が付与ふよされます。

ランク 特典内容とくてんないよう 免除額めんじょがく
A 1年次前期ねんじぜんき後期授業料こうきじゅぎょうりょう全額免除ぜんがくめんじょ 900,000えん
B 1年次前期授業料ねんじぜんきじゅぎょうりょう全額免除ぜんがくめんじょ 450,000えん
C 1年次前期授業料ねんじぜんきじゅぎょうりょうから一部いちぶ免除めんじょ 100,000えん
D 1年次前期授業料ねんじぜんきじゅぎょうりょうから一部いちぶ免除めんじょ 50,000えん

募集定員ぼしゅうていいん

だい1かい 25めい
だい2かい 15めい
だい3かいだい4かい 若干名じゃっかんめい
優秀者ゆうしゅうしゃ定数ていすうえる場合ばあい合格者人数ごうかくしゃにんずう優先ゆうせんし、だい4かい実施じっしりやめる可能性かのうせいがございます。

募集学科ぼしゅうがっか

全学科ぜんがっか

受験資格じゅけんしかく

以下いかの4つの条件じょうけんたすかた

  1. AOプレスクール(入学前授業にゅうがくまえじゅぎょう)に1回以上参加かいいじょうさんかしたかた
  2. 現在通げんざいかっている学校がっこう日本語学校等にほんごがっこうなど)が2024年卒業見込ねんそつぎょうみこみのかた
  3. められた日程にっていまでに出願資料しゅつがんしりょうすべ提出ていしゅつしたかた
  4. 日本語筆記試験にほんごひっきしけん日本語予備選考にほんごよびせんこう)で合格基準ごうかくきじゅんたしたかた

受験申込じゅけんもうしこ方法ほうほう

出願時しゅつがんじ申込もうしこみとなります。
入学願書にゅうがくがんしょ受験希望日程じゅけんきぼうにってい記入きにゅうしてください。
記入きにゅうがない場合ばあい選考日せんこうび願書受付日がんしょうけつけび該当がいとうする区分くぶんじゅんじます。

選考方法せんこうほうほう

作文さくぶん
面接めんせつ
内容ないよう変更へんこうになる場合ばあいがございます。

受付期間うけつけきかん選考日せんこうび合格発表予定日ごうかくはっぴょうよていび

区分くぶん ※1 受付期間うけつけきかん 選考日せんこうび ※2 合格発表予定日ごうかくはっぴょうよていび※3
(だい)1(かい)総合型選抜(そうごうがたせんばつ)(AO)特待生試験(とくたいせいしけん)
選考終了(せんこうしゅうりょう)
2023(ねん)9(がつ)1(にち)(きん)
〜2023(ねん)9(がつ)17(にち)()
2023(ねん)10(がつ)14(にち)() 2023(ねん)10(がつ)27(にち)(きん)
(だい)2(かい)総合型選抜(そうごうがたせんばつ)(AO)特待生試験(とくたいせいしけん)
選考終了(せんこうしゅうりょう)
2023(ねん)9(がつ)18(にち)(げつ)
〜2023(ねん)10(がつ)29(にち)(にち)
2023(ねん)11(がつ)18(にち)() 2023(ねん)12(がつ)1(にち)(きん)

※1 いずれか一回(いっかい)のみ出願可能(しゅつがんかのう)
※2 開始時間(かいしじかん)受験票(じゅけんひょう)記載(きさい)しています。
※3 合否結果(ごうひけっか)郵送(ゆうそう)にて通知(つうち)いたします。
※4 国外(こくがい)からの受付(うけつけ)については留学(りゅうがく)ビザ申請(しんせい)手続(てつづ)きにお時間(じかん)がかかるため国内(こくない)留学生(りゅうがくせい)のみお(もう)()みの対象(たいしょう)とさせていただきます。

とくてん

指定校推薦入学していこうすいせんにゅうがく

指定校推薦奨学金(していこうすいせんしょうがくきん)
30万円減免(まんえんげんめん)(1年次(ねんじ)10万円(まんえん)、2年次(ねんじ)20万円(まんえん)

出願料免除(しゅつがんりょうめんじょ)

推薦入学すいせんにゅうがく

■Adachi学園留学生奨学金(がくえんりゅうがくせいしょうがくきん)A・B

A →20万円減免(まんえんげんめん)(1年次(ねんじ)10万円(まんえん)、2年次(ねんじ)10万円(まんえん))※2
出席率(しゅっせきりつ)90%以上(いじょう)()日本語能力(にほんごのうりょく)以下(いか)のいずれを()たす(かた)

  1. 日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)(JLPT)N1かN2
  2. 日本留学試験(にほんりゅうがくしけん)(EJU)日本語科目(にほんごかもく)220点以上(てんいじょう)
  3. BJTビジネス日本語能力(にほんごのうりょく)テスト420点以上(てんいじょう)

B →10万円減免(まんえんげんめん)(1年次(ねんじ)5万円(まんえん)、2年次(ねんじ)5万円(まんえん)
出席率(しゅっせきりつ)80%以上(いじょう)()日本語能力(にほんごのうりょく)以下(いか)のいずれを()たす(かた)

  1. 日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)(JLPT)N3
  2. 日本留学試験(にほんりゅうがくしけん)(EJU)日本語科目(にほんごかもく)200点以上(てんいじょう)
  3. BJTビジネス日本語能力(にほんごのうりょく)テスト400点以上(てんいじょう)

一般入学いっぱんにゅうがく

大学(だいがく)大学院(だいがくいん)短期大学(たんきだいがく)併願(へいがん)可能(かのう) ※4

※ 2:国外出願(こくがいしゅつがん)()日本(にほん)日本語教育機関(にほんごきょういくきかん)勉強(べんきょう)されたことがない(かた)につきましては出席率(しゅっせきりつ)証明書類(しょうめいしょるい)提出(ていしゅつ)(もと)めません。
※ 4:併願(へいがん)場合(ばあい)所定(しょてい)手続後(てつづきご)併願校(へいがんこう)合否発表(ごうひはっぴょう)まで学費納入(がくひのうにゅう)延期(えんき)されます。

しゅつがんしょるいについて

全員(ぜんいん)提出(ていしゅつ)

  1. 写真(しゃしん)4(まい)
  2. 入学(にゅうがく)願書(がんしょ)(ほん)要項(ようこう)とじ()み)
  3. 誓約書(せいやくしょ)(ほん)要項(ようこう)とじ()み)
  4. 経費(けいひ)支弁(しべん)(しょ)(ほん)要項(ようこう)とじ()み)
  5. 健康診断(けんこうしんだん)(しょ)(ほん)要項(ようこう)とじ()み)
  6. パスポート
  7. 最終(さいしゅう)卒業(そつぎょう)(こう)(高校(こうこう)大学(だいがく)など)の卒業(そつぎょう)証明書(しょうめいしょ)
  8. 最終(さいしゅう)卒業(そつぎょう)(こう)(高校(こうこう)大学(だいがく)など)の成績(せいせき)証明書(しょうめいしょ)
  9. 留学生(りゅうがくせい)履歴書(りれきしょ)(ほん)要項(ようこう)とじ()み)
  10. Adachi学園(がくえん)留学生(りゅうがくせい)奨学金(しょうがくきん)推薦書(すいせんしょ)
  11. 日本語(にほんご)能力(のうりょく)立証(りっしょう)する資料(しりょう)
    日本語(にほんご)能力(のうりょく)試験(しけん)N2以上(いじょう)成績(せいせき)証明書(しょうめいしょ)
    日本語(にほんご)留学(りゅうがく)試験(しけん)日本語(にほんご)科目(かもく))200(てん)以上(いじょう)成績(せいせき)証明書(しょうめいしょ)
    ●BJTビジネス日本語(にほんご)能力(のうりょく)テスト 400(てん)以上(いじょう)成績(せいせき)証明書(しょうめいしょ)
    日本語(にほんご)教育(きょういく)機関(きかん)6ヶ月(かげつ)以上(いじょう)出席(しゅっせき)成績(せいせき)証明書(しょうめいしょ)

日本語(にほんご)学校(がっこう)在籍(ざいせき)学生(がくせい)のみ提出(ていしゅつ)

  1. 在留(ざいりゅう)カード
  2. 国民(こくみん)健康保険(けんこうほけん)(しょう)
  3. 日本語(にほんご)学校(がっこう)成績(せいせき)出席(しゅっせき)(りつ)証明書(しょうめいしょ)
  4. 日本語(にほんご)学校(がっこう)卒業(そつぎょう)見込(みこ)証明書(しょうめいしょ)
  5. 日本(にほん)国内(こくない)金融(きんゆう)機関(きかん)預金(よきん)通帳(つうちょう)(出願者(しゅつがんしゃ)本人(ほんにん)名義(めいぎ))
    預金(よきん)残高(ざんだか)証明書(しょうめいしょ)(経費(けいひ)支弁(しべん)(しゃ))

海外(かいがい)在住(ざいじゅう)出願者(しゅつがんしゃ)のみ提出(ていしゅつ)

  1. 卒業(そつぎょう)()進路(しんろ)説明書(せつめいしょ)
  2. 経費(けいひ)支弁(しべん)(しゃ)
    在職(ざいしょく)証明書(しょうめいしょ)
    収入(しゅうにゅう)証明書(しょうめいしょ)
    預金(よきん)残高(ざんだか)証明書(しょうめいしょ)
    出願者(しゅつがんしゃ)との関係(かんけい)証明書(しょうめいしょ)

じょうがいしゅつがんしゃ

短期(たんき)滞在(たいざい)・ワーキングホリデーなどの(かた)は、上記(じょうき)書類(しょるい)(ほか)必要(ひつよう)書類(しょるい)があります。詳細(しょうさい)は、学校(がっこう)までお()()わせください。
※「日本人(にほんじん)配偶者(はいぐうしゃ)(とう)」「家族(かぞく)滞在(たいざい)」などで在留(ざいりゅう)している(かた)は、「留学(りゅうがく)」に資格(しかく)変更(へんこう)できる要件(ようけん)()たしていることが合格(ごうかく)条件(じょうけん)となります(在留(ざいりゅう)資格(しかく)変更(へんこう)必要(ひつよう)はありません)。
※「のうじっしゅう」でぎょうじっしゅうせいとしてざいりゅうしているかたは、せいじょうつづりゅうがくせいになる(ざいりゅうかくへんこうする)ことはません。
※そのべつひつようしょるいがあるあいべっらせします。
(いま)在留(ざいりゅう)資格(しかく)状況(じょうきょう)によっては入学(にゅうがく)(まえ)出身(しゅっしん)(くに)(もど)って手続(てつづき)(おこ)なわなければならないことがあります。

AOプレスクールから入学(にゅうがく)までの(なが)

※AOプレスクールは(つき)(かい)程度(ていど)授業(じゅぎょう)のため留学(りゅうがく)在留(ざいりゅう)資格(しかく)()るのは入学(にゅうがく)年度(ねんど)の4(がつ)以降(いこう)になります。

STEP1 AOプレスクール申込(もうしこみ)

AOプレスクール申込書(もうしこみしょ)(ほん)要項(ようこう)とじ()み)(また)総合型選抜(そうごうがたせんばつ)(AO)エントリーシートに記入(きにゅう)し、オンラインか郵送(ゆうそう)または持参(じさん)してください。

STEP2 AOプレスクール面接(めんせつ)

指定(してい)()けた日時(にちじ)来校(らいこう)してください。本校(ほんこう)教職員(きょうしょくいん)との面接(めんせつ)実施(じっし)します。

STEP3 総合型選抜(そうごうがたせんばつ)(AO)通知書(つうちしょ)送付(そうふ)

面接(めんせつ)合格(ごうかく)された(かた)には「総合型選抜(そうごうがたせんばつ)(AO)通知書(つうちしょ)」を送付(そうふ)します。

STEP4 AOプレスクール(入学(にゅうがく)(まえ)授業(じゅぎょう)

内定者(ないていしゃ)は、(つき)に1(かい)程度(ていど)のAOプレスクールに参加(さんか)できます(無料(むりょう))。

STEP5 出願(しゅつがん)書類(しょるい)提出(ていしゅつ)

AOプレスクールに参加(さんか)しながら、出願(しゅつがん)()けて出願(しゅつがん)書類(しょるい)一式(いしき)をそろえ、窓口(まどぐち)提出(ていしゅつ)してください。

STEP6 入学(にゅうがく)試験(しけん)

指定(してい)()けた日時(にちじ)来校(らいこう)してください。入学(にゅうがく)試験(しけん)実施(じっし)します。

STEP7 合格(ごうかく)通知(つうち)(しょ)入学(にゅうがく)手続(てつづき)書類(しょるい)送付(そうふ)

合格者(ごうかくしゃ)には合格(ごうかく)通知(つうち)(しょ)と、学費(がくひ)振込(ふりこみ)通知(つうち)送付(そうふ)します。

STEP8 入学(にゅうがく)手続(てつづき)学費(がくひ)納入(のうにゅう)

合格(ごうかく)通知(つうち)(しょ)()()()同封(どうふう)振込(ふりこみ)通知(つうち)(もち)いて手続(てつづき)(おこな)ってください。
合格(ごうかく)通知書(つうちしょ)発行(はっこう)()、おおむね3週間(しゅうかん)

STEP9 入学(にゅうがく)許可(きょか)

入学(にゅうがく)手続(てつづき)学費(がくひ)納入(のうにゅう))が完了(かんりょう)された(かた)へ「入学(にゅうがく)許可証(きょかしょう)」をお(わた)しします。()って新入生(しんにゅうせい)へのお()らせ、教材費(きょうざいひ)のご案内(あんない)送付(そうふ)します。

STEP10 入学(にゅうがく)(しき)

日時(にちじ)(とう)入学(にゅうがく)許可(きょか)()にご案内(あんない)します。

出願(しゅつがん)資格(しかく)やさらに(くわ)しい内容(ないよう)は「留学生(りゅうがくせい)募集要項(ぼしゅうようこう)」をご(らん)ください。

オープンキャンパス

興味のある学科の授業を体験してみよう!