グラフィックデザイン学科

スキを仕事に!2年間の成長

基礎から学び、6つの専攻で実践力を育成!
企業と連携した授業でプロの仕事を体感し、業界で活躍できるデザイナーを目指します

1st Stage 基礎を学ぶ
グラフィックデザイナーとしての基礎体力を養う。頭と手を動かし、自身の「得意」を見出す。
2nd Stage テクニックを習得
Macを使用した実践的デザイン制作がスタート。自分の得意分野を伸ばし、仕事につながる才能を養う。
3rd Stage より実践的に学ぶ
現場をよく知る専攻ごとの講師と、より密接した授業を通してポートフォリオを作り、就職活動スタート。
4th Stage プロの技術を習得
就職内定、進路決定。プロの世界で活躍するための最終スキルアップ。

グラフィックデザイン学科の特徴Feature

  1. POINT01

    ゼロからグラフィックデザインを学べる

    まずは1年次前期に土台となる表現力を身につけます。
    そして後期からは自分のアイデアと表現を提案する実践的な制作課題へステップアップしていきます。 実際のデザインの仕事で必要となる、自分で答えを見つけ出し作る力を育成します。

    ゼロからグラフィックデザインを学べる
  2. POINT02

    様々な印刷表現に対応した設備と環境

    グラフィックデザインは、主として印刷物をデザインします。
    当校では最先端のデジタル出力の設備に加え、活版印刷の印刷機を完備。シルクスクリーン専用印刷室も備えており、印刷表現の伝統と最先端を活用できる環境が整っています。

    様々な印刷表現に対応した設備と環境
  3. POINT03

    企業と連携した授業でプロの仕事を体感

    多数の企業と連携で授業を行ない、授業内ではプロの仕事に近い形でクライアントワークを実践しています。
    依頼主との意見交換を通して生まれたデザイン制作物は、実際に商品化やイベント形式で出展されるなど、さまざまな形で学校から飛び出します。

    企業と連携した授業でプロの仕事を体感
  4. POINT04

    充実の就職サポートシステム

    デザイン業界の各種情報が揃ったキャリアセンターを完備。最新の求人情報の閲覧や企業に応じた面接対策を受けられるなど、学生をきめ細かにサポート。
    さらに、業界別に分かれた専任のキャリアカウンセラーが一人ひとりに合った求人を紹介、内定まで力強くバックアップします。

    充実の就職サポートシステム
Pick UPオープンキャンパス
学科別まるわかり講座

一日でグラフィックデザイン学科の授業の様子やカリキュラム、業界や仕事のことまで、まるっとわかる初めての方におすすめの講座です。
どの講座に参加したらいいか悩む...という方におすすめです!詳細はこちら

グラフィックデザイン関連
目指せる職業Future Works

  • Webデザイナー
  • 広告デザイナー
  • グラフィックデザイナー
  • アートディレクター
  • エディトリアルデザイナー
  • パッケージデザイナー
  • ブックデザイナー
  • DTPオペレーター

グラフィックデザイン関連
就職実績Employment Results

  • (株)博報堂プロダクツ
  • (株)トッパングラフィックコミュニケーションズ
  • (株)セガ・インタラクティブ
  • (株)アドブレーン
  • (株)スパイス
  • (株)リッシ
  • (株)ヘルメス
  • (株)ジェイツ・コンプレックス
  • (株)ニックインターナショナル
  • (株)八芳園
  • (株)一星企画
  • (株)アド・エンジニアーズ・オブ・トーキョー
  • umu design(株)
  • (株)ムービック
  • (有)アイル企画
  • (株)アトムスタジオ
  • (有)バナナグローブスタジオ
  • (株)大空出版
  • 竹田印刷(株)
  • 六三印刷(株)
  • (株)WHRP
  • (株)コロンブス
  • (株)バケモノ
  • (株)ITP
  • フェロールーム(株)
  • (株)イマージュ
就職先一覧を見る

グラフィックデザインを極める、
2年間のカリキュラムを紹介!Education Curriculum

広告、雑誌、パッケージ、Webデザインから
今後重視されるモーショングラフィックまで実践的な授業が組まれています。

1st Stage基礎を学ぶ
1年生

グラフィックデザイナーとしての基礎体力を養う。
頭と手を動かし、自身の「得意」を見出す。

  • 表現基礎/色彩

    表現基礎/色彩

    デザインの基礎として造形と色彩をテーマに構成力を学び基礎表現力を身につけます。

  • ドローイング

    ドローイング

    目に見えないアイデアを人に伝えるための技術を磨きます。上手さより人に伝わる力を1年かけて追求します。

  • タイポグラフィ

    タイポグラフィ

    ロゴマークや書籍のデザインなど、文字は非常に重要。その歴史、形の成り立ちを学び、プロの知識と文字の扱い方を学びます。

  • デザイン実習3(WEBデザイン)

    デザイン実習3(WEBデザイン)

    1年前期は全員必修でwebの基礎知識を身につけ、印刷表現とは違ったweb媒体について視野を広げます。

  • デザイン実習1(Illustrator) デザイン実習2(Photoshop)

    デザイン実習1(Illustrator)
    デザイン実習2(Photoshop)

    仕事をするうえで重要な2本のアプリケーション、IllustratorとPhotoshopの操作法とスキルを習得します。

2nd Stageテクニックを習得
1年生

Macを使用した実践的デザイン制作がスタート。
自分の得意分野を伸ばし、仕事につながる才能を養う。

  • グラフィックデザイン実習(専攻別)1
  • GD実習①(専攻別)

    専攻に分かれたコース制の授業です。各専攻に特化した専門性の高い授業で2年前期まで継続します。

  • グラフィックデザイン実習(専攻別)3
  • グラフィックデザイン実習(専攻別)4
  • 選択授業:産学連携

    実在する企業と連携し商品開発などを行う実践的な授業です。在学中からクライアントワークを経験し実務スキルを身につけます。2年前期まで継続する授業です。

  • グラフィックデザイン実習(産学連携)1
  • グラフィックデザイン実習(産学連携)2
  • グラフィックデザイン実習(産学連携)3
  • グラフィックデザイン実習(産学連携)4
3rd Stageより実践的に学ぶ
2年生

現場をよく知る専攻ごとの講師と、より密接した授業を通して
ポートフォリオを作り、就職活動スタート。

  • 作品研究
  • 選択キャラクターデザイン

    企業や商品に付随するマスコットキャラクターのデザインを学びオリジナルでデザイン、設計をしていきます

  • GD実習4(専攻別)

    1 年生後期のGD実習1(専攻別)を引き継ぎ、より実践的にデザインの展開を行っていきます。ここでの制作が卒業制作に繋がっていきます。

  • 業界研究1
  • 業界研究2
  • 業界研究3
  • 業界研究4
4th Stageプロの技術を習得
2年生

就職内定、進路決定。
プロの世界で活躍するための最終スキルアップ。

卒業制作

2年間の最後の制作であり、その集大成として社会性のあるデザインの企画をたてデザイン制作を行い提案・発表します。

  • 最終制作授業1
  • 最終制作授業2
  • 最終制作授業3
  • 最終制作授業4

学生作品・インタビューBefore After

グラフィックデザイン学科/グラフィックデザイン専攻/工藤高久さん

工藤高久さんの過去の作品 Before

一年次前期のドローイングの授業で描いたスケッチです。デザインの知識が全くない状態で入学し、鉛筆を使って絵を描くことは小学生以来。 削り方から、使い方まで全てが初めての体験でした。ただひたすら目の前のものの構造を絵で表現して伝えるという一連の行程が新鮮で、必死に取り組みました。

工藤高久さんの今の作品 After

JAGDA 国際学生ポスターアワードで入した作品です。テーマである「VOICE」を自分なりにアイデアを膨らませながら自分らしい作風を表現できたと思います。授業で学んだことでやれる事が増え、アーティスティックなビジュアルとタイポグラフィのコラボレーションというデザイン にコンセプトや表現したいことを詰め込むことができました。

特別講師のご紹介Special Lecturer

一人ひとりに寄り添い、共に成長する頼りになる講師陣

グラフィックデザイン学科では、主に制作会社等でのデザイナー・クリエイティブディレクター・アートディレクター経験を経てフリーランスとなり、 実際のデザイン現場で活躍している講師が直接指導にあたります。また本学科は職業実践専門課認定の学科であるため、常にデザイン系企業と連携した学生指導を行っています。

  • 特別講師1

    日野原 匠

    HINOHARA TAKUMI

    デザイン会社でグラフィックデザイナーとして7年間勤務の後、独立。
    現在は広告、編集デザイン、VI(ビジュアル・アイデンティティ)などを手掛ける。

    MESSAGE

    デザイナーには、デザイン力だけでなくコミュニケーション力やプレゼンテーション力が大切。同じ目標を持つ仲間たちと刺激しあいながら、楽しいけど厳しい、そんな授業を通して実社会で通用するスキルと発想力を身に付け、飛び立ってほしいと願っています。

  • 特別講師2

    小笠原 由子

    OGASAWARA YUKIKO

    (株)サンリオでキャラクター開発に関わり、その後海外企業のADを経て、現在はブランディングに関わる会社を経営。

    MESSAGE

    デザインは専門的な表現技術や知識だけではなく、何の為なのかどうしたら伝わるかを考え制作されます。そして様々な考え方や感性と触れ合う事でデザインはどんどん磨かれていきます。人と社会を思いデザインを学ぶ事で新しい一歩を踏み出してほしいと思います。

オープンキャンパスOPEN CAMPUS

グラフィックデザイン学科に関するオープンキャンパスについて紹介します。
広告やポスターなど、デザインに関する仕事内容や関連する体験講座で学科のことをもっと知ってみませんか︖
保護者の方やお友達と、気軽にご参加ください。

   オープンキャンパスをもっと見る

Twitter

:from @TDG_Graphic

Twitter icon

東京デザイナー・アカデミー
グラフィックデザイン学科

グラフィックデザイン学科の公式アカウントです!

Instagram

:from @tdg_graphic

Instagram

東京デザイナー・アカデミー
グラフィックデザイン学科

グラフィックデザイン学科の公式アカウントです!

東京デザイナー・アカデミー
公式SNS

  • X
  • YouTube
  • LINE
  • Instagram
  • Tiktok

オープンキャンパス

興味のある学科の授業を体験してみよう!