2023/11/15
キャラクターデザイナーはどんな仕事?
新しい"命(キャラクター)"を創り出す

キャラクターデザイナーとは、ゲームやアニメ、漫画、小説といったエンターテイメント作品やCMや広告、雑貨や文具などに登場するキャラクターをデザインする人のことです。作品の世界観やキャラクターの設定にあった外見を考えるだけでなく、性格や小道具といった細部に渡るまでを考え創り上げることがキャラクターデザイナーの仕事です。 ゲーム会社やアニメ制作会社に所属してキャラクターデザインを担当する他、フリーランスのイラストレーターとして活躍しているとキャラクターデザインを依頼されることもあります。どちらもクライアントの要望と作品設定をきちんと理解して求められているデザインをしなければ、リテイクを繰り返したりデザインが採用されないこともあり、大変ではありますがやりがいのある仕事です。
キャラクターデザイナーの収入はどれぐらい?
ゲーム会社や広告代理店など会社員として就職した場合、新卒の一般的な年収は300万円程度となっています。その後経験やスキルによって昇給し、年収が上がる可能性もあります。フリーランスとして働く場合は、自身の実力や人気度合いによって変わってきますが、会社員として働くよりもさらに高い年収を目指すことも可能です。
キャラクターデザイナーになるには?
1つはゲーム会社やアニメ制作会社、文具や雑貨メーカーなどに就職をして、キャラクターデザインを担当することです。広告会社やデザイン会社でもキャラクターデザインができるデザイナーのニーズがあります。もう1つは、フリーランスのイラストレーターとして活躍しながら、ゲーム会社や広告会社などからキャラクターデザインの依頼を受けることです。 どちらにおいてもデザインをおこなう上で必要となるphotoshopやIllustratorといったデザインソフトの扱い方や色彩感覚を養うために、専門学校や美術系の大学で基礎から学ぶ方がいいでしょう。 また様々なモノをモチーフにしたキャラクターをデザインする際には、そのコンセプトとなったモノを描くデッサン力であったり、オリジナルのデザインを生み出すため、豊かな発想力やアイデア力が必要となり、専門学校ではこれらを身につけるためのカリキュラムが設置されています。

キャラクターデザイナーになるには必要な資格はある?
キャラクターデザイナーとして働くために必要な資格はありませんが、以下のような資格を持っていると実力を示す指標になったり、就職の際に有利になることもあります。
- 色彩検定
- カラーコーディネーター検定
- CGクリエイター検定
- Photoshop®クリエイター能力認定試験
- Illustrator®クリエイター能力認定試験
キャラクターデザイナーに向いているのは?
キャラクターデザインは、デザインを通じてキャラクターに感情や個性を与えることが重要です。そのため、人間や動物の心理や挙動に興味を持つ好奇心旺盛な人、そしてそれを表現する想像力豊かな人が向いています。またクライアントの要望に合わせたキャラクターデザインを生み出すことが求められるため、柔軟な発想やアイデア力、そしてそれを伝えられるコミュニケーション能力も必要なスキルとなります。
キャラクターデザイナーになるにはこの学科!

キャラクターイラスト専攻では、デジタル・アナログ双方のイラストスキルはもちろん、デッサンや色彩などを基礎から学ぶので、イラストの初心者でもしっかりと技術を学ぶことができます。その上で、キャラクターの企画から発案、表現方法を学び、プレゼンのためのコンセプト立案といったキャラクターデザインを行う上で必要な知識やスキルを学び、魅力的なキャラクターを生み出せるキャラクターデザイナーを目指します。
キャラクターデザイナーに関連する仕事
- イラストレーター
- ゲームデザイナー
- 絵本作家
- 原型師