2024/08/13
漫画家の仕事とは?
活躍の場は想像以上に広い!絵とストーリーで読者を引き込む!

漫画は日本のポップカルチャーの代表といえる存在です。国内をはじめ、世界でも日本の漫画は翻訳されて広く読まれており、世界中で一番読まれているマンガは日本の漫画だともいわれています。
最近ではパソコンやスマホで手軽に読むことができ、さらに身近になっています。そんな漫画家の仕事は、絵の力やキャラクター、ストーリーでひとつの作品を完成させることです。
漫画の工程には初期のアイデア出し、プロット(ざっくりとした展開、流れの考察)、ストーリー作成、キャラクターデザイン、ネーム(コマ割りや配置などの大まかな下書きこのと)、作画・ペン入れ、トーン貼り、カラーイラストといった工程があります。
担当編集者やアシスタントといった人たちとコミュニケーションを取ることも大切ですし、原作は別の人で、漫画家はストーリー作成以外を担当するといったケースもあります。
完成した漫画は、主に雑誌、単行本、オンラインで公開されます。企業とのタイアップ漫画やPR漫画を書いている漫画家もいますし、個人でWeb上で漫画を投稿・発表したりといった活躍をする漫画家もいます。
漫画家の年収はどのくらい?
漫画家の年収は、「原稿料」という形で入ってくることがほとんどです。作品ごとやページごと、またはウェブ掲載の場合は閲覧数によって決まることもあります。ヒット作品を手掛けるトップクラスの漫画家は1作品あたり数百万円を超える収入を得ることがありますが、新人漫画家は数十万円程度が一般的です。単行本の売り上げに応じた印税制度もあり、作品の人気や売り上げは収入に直結します。他に、漫画が映画化やドラマ化したり、DVD化、ネット配信されると、そこから印税が入ってきます。常に一定の年収というわけではないものの、漫画作品を生み出すことで収入を得られ、さらにその漫画がヒットしたら大きな収入につながるという夢がある仕事だといえます。一方でアシスタントへの支払いも自分が行うため、収入と支出のバランスも考慮していく必要もあります。
漫画家になるには?
漫画の新人賞やコンテストに応募する
出版社などが開催するコンテストや新人賞などが定期的にあるので、積極的に応募することが大事です。賞によっては入賞で受賞作が掲載されたり連載が確約されているものもあり、一気に漫画家としてデビューできる可能性が開けます。賞金が出るコンテストでは、その賞金をもとに漫画制作に関する周辺機材などを充実させることも可能です。受賞に至らなくても、審査員や編集者から評価やアドバイスを受けられたり、それを次回作に繋げたり...といったことで今後に繋がっていくでしょう。
出版社への持ち込み
持ち込みを受け付けている出版社やプロダクションもあります。"作品を見せる=デビューに直結する"ということではありませんが、編集者からアドバイスをもらえることができたり、場合によっては担当がついてデビューに向けて作品作りをサポートしてもらえる可能性も。
オンライン上に作品を投稿する
昨今ではSNSなど個人のアカウントで漫画作品を発表している人も多くいます。ここから火がついて漫画が人気となり、巡り巡って雑誌や漫画アプリでの連載が実現したり、単行本化に至った事例も多くあるそう。漫画家になる方法やデビューする方法はいくつかありますが、まず最初のステップは読者が「面白い!」「共感する!「続きが読みたい!」と感じて読んでもらえるような作品を創る必要があります。魅了するポイントは絵やキャラクター、ストーリーの内容であったり様々ではありますが、その基本的なポイントやコツ、作画技術といったスキル面は、漫画に関連する学科やコースがある専門学校で学ぶことができます。ここで、画材やパソコンの基礎的な操作方法からネームなどの作り方、表現方法などを習得することでスキルアップに繋がります。プロの漫画家が講師として教えてくれる専門学校もあります。また、出版社の編集者が学校に来て、作品の評価を行ってくれるカリキュラムがあったり、独自のデビューコンテストなどを開催している専門学校もあり、そういったコネクションやサポートが万全な環境で学ぶことでデビューがグッと近くなるでしょう。
漫画家になるために資格は必要?
漫画家になるために特定の資格はありません。漫画は芸術やクリエイティブな表現の一環であり、作品性が重視されることが多いです。 しかし表現の幅を広げるために、下記の資格を取得してみるのもおすすめです。
- 色彩検定(公的資格)
- 色彩士検定
- Illustrator®クリエイター能力認定試験
- Photoshop®クリエイター能力認定試験
- CGクリエイター検定
漫画家に向いているのはどんな人?
- 漫画が好き、多くの漫画を見てきた人
- 締切までに作品を描く必要があるため、長時間机に座り続け、集中しつづける体力がある人
- 様々なテーマに対し興味を持って向き合える人
- 手描きに加え、デジタルの漫画制作ソフトなども使っていくなど意欲的な人
漫画家になるにはこの学科!

漫画家デビューに必要な作画力・表現力を基礎からしっかりと身につけ、作品を生み出す力を養うマンガ学科。漫画家として活躍するプロの講師がしっかりとサポートするほか、出張編集やコンペなど在学中からデビューにつながるチャンスが数多く訪れます。
漫画家に関連する仕事
- 漫画編集者
- 漫画原作者
- 小説家
- 脚本家
- イラストレーター
- キャラクターデザイナー
- 絵本作家
- アニメーター