グラフィックデザイン学科LP

マンガ・イラスト業界のプロを目指そう!

私たち東京デザイナー・アカデミー(旧校名:東京デザイナー学院)は創立61年のデザイン専門学校です。
グラフィックデザイン学科では、広告・雑誌・書籍・パッケージ・WEB・映像などのさまざまな分野で活躍するプロのデザイナーを目指します。

東京デザイナー・アカデミー グラフィックデザイン学科学生作品

最短1分で完了 まずは資料請求 実際の学校を体験 オープンキャンパス

デザイン専門学校 東京デザイナー・アカデミー※の学生が活躍できる5つの理由

活躍できる理由1 自分の興味や目標に合わせた
学びができる6つの専攻

デザイン専攻

幅広いグラフィックデザイン表現力を身につけ、こだわりを持った印刷物のデザインができるグラフィックデザイナーとして就職を目指します。

映像表現専攻

印刷物としてのグラフィックデザインだけではなく印刷表現を軸に「映像」などの動画制作スキルを兼ね備えた次代のグラフィックデザイナーを育成します。

イラストデザイン専攻

デザイン表現の幅を広げてくれるイラストレーション。デザインとイラスト表現の実践的なテクニックを身につけ、イラストを武器にデザイナーとしての就職を目指します。

広告デザイン専攻

最先端の広告クリエイターを目指し、実践的な広告制作や魅力を引き立てるデザインを学びます。

出版デザイン専攻

主に扱う紙物商品の魅力を伝え、宣伝していくためのデザインを学びます。

WEBデザイン専攻

WEB上で見た時の見やすさだけでなく、クライアントからの要望などを盛り込んだ機能的なWEBページを作り上げるためのデザイン力を身につけます。

活躍できる理由2 未経験でもプロを目指せる
実践的カリキュラム!

コンセプト作りからレイアウト・色彩・文字などの表現技法、最新のソフトウェアや印刷技術まで、幅広い知識とスキルを習得できます。
実践的カリキュラム

主なカリキュラム

表現基礎/色彩

デザインの基礎として造形と色彩をテーマに構成力を学び基礎表現力を身につけます。

ドローイング

目に見えないアイデアを人に伝えるための技術を磨きます。上手さより人に伝わる力を1年かけて追求します。

タイポグラフィ

ロゴマークや書籍のデザインなど、文字は非常に重要。その歴史、形の成り立ちを学び、プロの知識と文字の扱い方を学びます。

活躍できる理由3 企業と連携しプロの仕事を経験する
産学連携

グラフィックデザイン学科
×オリンピック
ファッション性も高い大人のクロスバイクや、生活情報バラエティ番組にも取り上げられた電気不要のアシスト自転車の車体デザインを産学連携で制作。学生ならではの観点が盛り込まれた自転車は、実際に商品化されて店頭販売されています。
業界研究(レクチャー)
株式会社OSCサイクルプロダクトマネージャー 金子 哲也さん
株式会社OSCサイクル
プロダクトマネージャー
金子 哲也さん
商品化を目的とした産学連携プロジェクトでは、デザインスキルのほかに、企画力、知的財産、量産性など、一歩踏込んだ提案内容が求められますが、これまで、その課題をクリアした魅力的な商品が次々と誕生しています。

活躍できる理由4 実際のデザイン現場で活躍している
講師が直接指導

主に制作会社等でのデザイナー・クリエイティブディレクター・アートディレクター経験を経てフリーランスとなった講師が指導にあたります。
また本学科は職業実践専門課認定の学科であるため、常にデザイン系企業と連携した学生指導を行っています。

日野原 匠 先生

日野原 匠 先生
デザイン会社でグラフィックデザイナーとして7年間勤務の後、独立。
現在は広告、編集デザイン、VI(ビジュアル・アイデンティティ)などを手掛ける。

小笠原 由子 先生

小笠原 由子 先生
(株)サンリオでキャラクター開発に関わり、その後海外企業のADを経て、現在はブランディングに関わる会社を経営。

活躍できる理由5 最新のデザインソフトウェアや
専門機器を使って作品制作できる

最先端のデジタル設備に加え、活版印刷の印刷機を完備。シルクスクリーン専用印刷室も備えており、印刷表現の伝統と最先端を共に活用できる環境が整っています。

印刷工房『InQ』
「活版印刷」を導入した実習室(アトリエ)です。活版印刷、シルクスクリーン印刷など、本来のグラフィックデザインの一番の面白さである紙、印刷、文字を体感できます。
プラスチック工房
プラスチックやシリコン、石こうなどさまざまな素材の加工ができる工房を完備しています。
金属工房
溶接や研磨機など金属を扱う工具が揃っています。いろいろな模様や形のアクセサリーを制作できます。
ガラス工房
主にプロダクトデザイン学科で使用。ガラスを溶かすバーナーが設置してあり、ガラス細工を制作できます。
アトリエ(デッサン教室)
デザイナーの基礎技術となるデッサンを学ぶ教室です。東デでは、多くの学科で1年次の1st.Stageで基本授業として学ぶことができます。
最短1分で完了 まずは資料請求 実際の学校を体験 オープンキャンパス
夢に近づくための学びがここにあります!

学生インタビュー

グラフィックデザイン学科 北川原 慧林さん

グラフィックデザイン学科
北川原 慧林さん

この業界を目指したきっかけは?
  • 教育業界にいたが、自分が社会に貢献しているのか疑問に思い社会に寄り添った媒体である「デザイン」で社会問題を解決したいと思いました。

東デを選んだ理由は??
  • ネイルレッドリボンの話を聞きデザインスキルだけでなく社会支援の授業ができるこの学校に決めました。他の学校では設備の話などが多いなか、社会とのつながりを重視している授業に魅力を感じました。

印象に残っている授業は?
  • 月岡先生のインフォグラフィックで情報を自分で調べて伝わりやすく視覚情報で整理するという授業です。デザインだけでなく文字情報を整理する力も身につきました。

入学前にした方がいいことは?
  • 目標を立てるということです。漠然とではなく、デザインを通して自分はこういう問題解決をしたい!という一連の流れで考えておくと就職活動の時や社会に出て壁にぶつかった時にも、自分の軸があれば頑張れると思います。

グラフィックデザイン学科
才村 ひまりさん

どんな勉強をして、何にチカラを入れていますか?
  • 前期は課題を通してソフトの使い方を学び、先生や友達からのアドバイスを次の作品作りに繋げていました。私は絵も描けるデザイナーになりたいので、それと同時に時間のある時はデジタルやアナログでイラストを描き、感覚を忘れないようにしていました。作品作りをする時に力を入れていることは配色です。沢山色を使いすぎると全体がまとまりにくいので3色くらいでまとめるよう意識しています。3色以上使いたい時は3色のものを薄めて使うことが多いです。

お気に入りの授業は?理由もお願いします。
  • 表現基礎です。元々絵を描いたりものを作ることが好きなので、それについて詳しく学べる表現基礎はとても楽しいです。例えばアクリルガッシュだと色々な技法や性質を教えていただきました。また、アナログだと塗り直しがしにくいのでパソコンで作業するよりも配色や構図についてより考えながら作っていくので凄く勉強になりました。

卒業後の目標を教えてください
  • 私の1番の目標はフリーランスで働く事です。ですが、いきなりフリーランスで働くのは知識的にも人脈的にも厳しいと思うので、まずは卒業後数年間就職してしっかり学び、自分が今だと思ったタイミングで会社を辞めフリーランスとして働けるようになることが卒業後の目標です。

専門学校に行こうと思ったキッカケは?
  • 幼少期の頃から絵を描いたりものを作ることが好きで、高校一年生の時お母さんからグラフィックデザイナーという仕事があることを教えてもらいました。そして体験授業へ訪れたとき、グラフィックデザインを学べばある程度のデザイン関係の仕事は出来ると聞いたので学んでみたいと思い入学を決めました。大学もあるのになぜ専門学校にしたの?と思われるかと思いますが、私の場合4年間だとダラダラしてしまったりやる気が下がってしまう気がしたので、2年間で大事な部分を凝縮して学べるようにと、早く社会に出て実際に働いた方が力が身につくと思ったので専門学校に入学しました。

学科・専攻・コースを選んだ理由は?
  • 体験授業でwebの講座を受講した時、コードを描くのが楽しかったのと今の時代、webが絡んでくる内容のものが多いのでもしwebの仕事に就かなかったとしてもwebの知識が少しでもあれば役立つ時が来るかなと思ったからです。

この学校を選んだ理由、決め手になったことは?
  • 体験授業に訪れたとき、先生方や学生スタッフの方がとてもあたたかく、優しい雰囲気だったからです。また、沢山行った体験授業も毎回楽しくてこんな学校生活が送れたらいいなと思ったのも決め手のひとつです。

夢を叶えた卒業生たち

就職/内定実績

(株)博報堂プロダクツ/(株)トッパングラフィックコミュニケーションズ/(株)セガ・インタラクティブ/(株)アドブレーン/(株)スパイス/(株)リッシ/(株)ヘルメス/(株)ジェイツ・コンプレックス/(株)ニックインターナショナル/(株)八芳園/(株)一星企画/(株)アド・エンジニアーズ・オブ・トーキョー/umu design(株)/(株)ムービック/(有)アイル企画/(株)アトムスタジオ/(有)バナナグローブスタジオ/(株)大空出版/竹田印刷(株)/六三印刷(株)/(株)WHRP/(株)コロンブス/(株)バケモノ/(株)ITP/フェロールーム(株)/(株)イマージュ...他多数

最短1分で完了 まずは資料請求 実際の学校を体験 オープンキャンパス

さらに!高3からの早期スタート!

東京デザイナー・アカデミーでは高校3年生の夏から「AOプレスクール」に参加して、入学前から業界のスキルや知識を学べる、AO2.5年教育を実施しています。

将来に向き合う準備期間ができて安心!入学生の約92%が総合型選抜(AO入学)制度を利用しているよ!

AO2.5年教育

AO2.5年教育
最短1分で完了 まずは資料請求 実際の学校を体験 オープンキャンパス

ぜひ他校と見比べてください!

ここまでお読みいただき、もし少しでも「東京デザイナー・アカデミーが気になる」と思っていただけたなら、
ぜひ資料請求をして他の学校と見比べてみてください。

無料の資料請求はこちら

夢に向かってまずは一歩を踏み出しましょう!

東京デザイナー・アカデミーでは、気になる学科や興味のある職種の講座を受講できるオープンキャンパスを開催しています!
専門的な技術や知識、業界情報を学ぶだけでなく、体験を通じて東京デザイナー・アカデミーの環境を知ることもできます。
気になる講座があれば受講、または不明なことやわからないことは個別相談会でじっくり相談することもできます。
皆さんの夢を、そして未来を全力で後押しします!

興味のある講座を受けられる! オープンキャンパス 学校のことを何でも聞ける! 個別相談会

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-11
交通アクセス(お茶の水本校舎)
御茶ノ水駅:徒歩8分
新御茶ノ水駅:徒歩10分
水道橋駅:徒歩6分

© Tokyo Designer Academy, all rights reserved.

オープンキャンパス

興味のある学科の授業を体験してみよう!