学科を超えた学びCOLLABORATION
全学科からジャンルを超えた授業をチョイス
''自分オリジナルの時間割''で視野を広げよう!
目指す将来に合わせてカリキュラムを選択できるのが東デの魅力のひとつ。
基礎体力をつける1st.Stage(1年次前期)は共通のカリキュラムが用意されていますが、2nd.Stage(1年次後期)~4th.Stage(2年次後期)は、同じ専攻でも選択授業の選び方によってまったく異なる時間割を組むことができます。あなたのやりたいことが必ず見つかる東デならではのシステムです。
CASE
グラフィックデザインだけでなく、プラスアルファで何が出来るデザイナーになるために趣味のイラストや漫画をもっとスキルアップさせたいと思っています。
選択授業を履修することで他学科の分野への理解が深まり、作品制作の幅が広がりました。
将来は、イラストや漫画などコンテンツの魅力を最大限に引き出すデザインができるようになりたいと思います。
専門性を高める必修選択授業
技術の幅を拡げる選択授業
選択授業では、専門分野以外の授業も幅広く履修可能となっており、
同じ専攻でも選択授業の選び方によって自分だけの時間割を組むことができます。
1st.Stage - 4th.Stage
基本授業
所属する学科で必要とされる専門的な技術や知識を学ぶ授業。その専門分野において必要不可欠な技能を基礎から習得することが目的です。クラスごとに決められた時間割があらかじめ組まれています。
1st.Stage - 4th.Stage
選択授業
選択授業では、専門分野以外の授業も幅広く履修可能となっており、同じ専攻でも選択授業の選び方によって自分だけの時間割を組むことができます。
全学科
- デッサン(初級・中級・上級)
- comicoチャレンジ
- 人体クロッキー
- マンガ基礎
- カラーコーディネーション
- カラーコミックデザイン
- 色彩検定2級対策
- エンタメ編集デザイン
- GD(グラフィックデザイン)
- 革アイテム制作
- 撮影実習1・2
- コスチュームデザイン
- VFX撮影
- 着付け
- メディアデザイン
- ガラス工房制作
- クリエイティブデザイン1
- フィギュア制作
- デジタルペイント1
- アクセデザイン造形
- シルク印刷2
- 舞台装飾
- ストーリー構成
- ショップ&ディスプレイ
- 店舗計画演習
グラフィックデザイン学科
- UM Design Assosiation
- Webデザイン
- ロゴマーク・ロゴタイプ
- 印刷実習
- 実践タイポグラフィ
- ブックデザイン
- 広告コミュニケーション
- イラストデザイン
- InDesign
- パッケージデザイン
映像デザイン学科
- Maya1,2年トータルワーク
- PS/Ai PF制作
- AEコンポジット
- Houdini
- Maya(モデリング基礎)
- 写真撮影
- 撮影実習
- Maya(アニメーション)
- Maya(ゲーム系モデリング基礎)
- ルックデベロップメント
- AEモーション
- CINEMA 4D/AE
イラストレーション学科
- 絵本イラスト
- キャラクターイラスト
- デジタルイラスト
- コミックイラスト
- イラストレーション
- ファッションイラスト
- ゲームイラスト
- ストーリー構成
- シルク印刷
- Webクリエイション
コミックイラスト学科
- キャラクターワーク
- ゲーム2D
- コンセプトアート
- 人体ポーズ
- 乙女イラスト
マンガ学科
- アシスタント実習
- エンタメビジネス
- マンガ基礎
- デジタル漫画制作
- デジタルアシスタント
- ネーム制作
- カラーコミック
- マンガ実践
- マンガシナリオ
プロダクトデザイン学科
- おもちゃデザイン
- 金属工房制作
- デザインモデル制作(ケミカルウッド)
- オリジナルテキスタイル
- 小物雑貨製作
- パターン制作
- デザインモデル制作(インダストリアルクレイ)
インテリアデザイン学科
- 住空間
- 資格対策
- カラー・マテリアル
- スケッチワーク
- 照明計画
- 3D空間演出
- 色彩検定2級
- スタイリング実習
- インテリアコーディネータ
建築デザイン学科
- 建築プレゼン演習
- 店舗計画
- ランドスケープデザイン
ファッションデザイン学科
- ブライダルファッション
- ヘアメイクアートワーク
- ファッションCAD
- テクニカルメイク
- パターンプラクティス
- ネイルアート
- ※定員やスケジュール等の事情により、希望通り受講できないこともあります。
- ※カリキュラム名は予告なく変更する場合があります。
- ※他学科の授業は選択できないものもあります。
NAVIGATION