


【マンガ掲載】:https://sakurasacram.wixsite.com/classicbonbon
【SNS(X)】:https://x.com/tinytinp
★現在のお仕事についてお聞きします
この業種、仕事を選んだキッカケは何ですか?
この学校で過ごし、どんな時も時間を割いて話を親身に聞いてくれる先生方のおかげで学校が大好きになりました。 そして先生という職業にあこがれを持ち、わたしも先生になりたいと思いました。
どのような業務をされていますか?
現在は、障害のある方が通うイラストスクールで指導をしています。 今後は、専門学校でイラスト講師として活動する予定です。
仕事の魅力、やりかいを教えてください。
先生と呼ばれるのがとても嬉しいです。 憧れの職業だったので大変なこともあるけど、やりがいがあります。
今後の目標を教えてください。
自分もまだまだ学びたいことがあるので先生という仕事を通して学生と学びあっていきたいと思っています。
★学生時代についてお聞きします
どんな勉強をしていましたか?
2年生の卒業制作が後悔の残る形になってしまったので、デザイン研究学科の1年は後悔のないよう、気合を入れ直し制作に力を入れました。その1年が今も制作を続けるきっかけになっています。 授業はテーマに対して自分の武器で表現していくといった授業が多かったです。 自分の想像力を活かしていくことができました。 同じテーマでもそれぞれとらえ方が違うので同級生の作品を知る時間も大変勉強になりました。
お気に入りの授業は何でしたか?理由もお願いします。
デザイン研究学科時代に選択授業で取ったコミックイラスト学科のWebマンガの授業がとても楽しかったです。 自分のやりたい事に直結していたし、講師のロクタク先生に添削などを見ていただけました。
学んだことのなかで、現在も役に立っていることは?
ひとつの事に時間をかけること
学生生活でオススメの過ごし方は?
学生ホールで作業をすることです。 休日も来れるし、家にいるよりスイッチが入って作業がはかどります。 飲み物も安いですし、BGMの音量もちょうどいいんですよね(笑)
一番思い出に残っていることは?
デザイン研究学科時代のメッセージBOOK展で先生賞をいただいたことです。 自分にとって初めての賞でしたのでとても嬉しかったです。 卒業制作へ向けてのやる気にもつながりました。
★就職活動についてお聞きします
この学校を選んだ理由、決め手になったことは?
東京デザイナー・アカデミーのオープンキャンパスは、体験講座で先生と直接話せる機会が多かったのでそこが良いと感じ、決めました。
★夢に向かって頑張る「高校生」に向けてアドバイスをお願いします
分野選びのポイント・視点は何ですか?
自分が本当はなにをしたいのかしっかり知ること大切だと思います。
専門学校へ入学前にやっておいたほうがいいことは?
入学まえからなにか毎日続ける習慣をつけておくといいと思います。 入学後は毎日課題や制作について計画的に進めていくことが大切になってきますので、習慣でみについていれば慌てることがないと思います。
高校生に熱いメッセージをお願いします!
自分のやりたいことを見失わないようにしてほしい。 夢は叶えるもの!
※掲載内容は、2025年11月のインタビュー当時のものです。
