デザイン総合校TDGでは、プロの制作環境と同じ最新の機材やシステムを導入し、1人1台いつでも利用できる環境を整えています。また、各学科・専攻に合わせた特別教室などの設備で実習を行い、実践的でレベルの高いスキルを身につけることができます。
デザイン総合校TDGでは、プロの制作環境と同じ最新の機材やシステムを導入し、1人1台いつでも利用できる環境を整えています。また、各学科・専攻に合わせた特別教室などの設備で実習を行い、実践的でレベルの高いスキルを身につけることができます。
プロ仕様の写真・動画撮影機器で、想像力や技術力を高められます。グリーンバックのクロマキー合成エリアでは、撮影・VFX合成・編集も可能です。
数々のハリウッド作品でクリエイターが求める究極の映像を撮影してきたデジタルスチルモーションカメラ「RED」を導入しています。
慣性センサー式モーションキャプチャー「MVN」を導入。大規模なセッティング、専用オペレーターを必要とせず、学生でも簡単にセットアップが可能です。3DCGアニメーション表現がさらに広がります。
CGの技術を総合的に学ぶための教室です。3DCGソフト「Maya」の基礎から習得でき、フル3DCGムービーの制作が行えるレベルまでの技術を培います。
ハリウッドのVFXスタジオをモデルにデザインされたアドバンスルーム。「Maya」「NUKE」「Houdini」などプロの現場と同じ作業環境が用意されています。
映像制作のためや世界観を創るディスカッションスペース。芙蓉総合リース(アクア・アート)との産学協同でアクアリウムデザインを行っている映像デザイン科のコミュニティスペースにもなっています。
様々な学科が使用する教室です。2Dソフト「Photoshop」や「Illustrator」をはじめ、3Dソフト「3ds Max」、映像編集ソフト「AfterEffects」などを使用します。
インテリアデザイン科で使用する「照明スタジオ」です。ショップデザインやインテリアコーディネートの授業では実際に〝モデルルーム”を制作します。
お洒落なファニチュアや雑貨に囲まれながら、インテリアに関する雑誌や書物を閲覧。インテリアデザイン科の学生たちの憩いの場となっています。
3DCADやCGなど、ソフトで作成したデザインデータから、簡単な操作でプラスチックの3D立体モデルを造形できるプリンターです。モノづくりの現場で欠かせない必須アイテムを取り入れています。
作品の発表やプレゼンテーション、就職セミナー開催に使われる、映像・音響設備を整備した大教室です。
制作活動や休憩のスペースとして学生が自由に使用できるホールです。無線LANが通っているので、インターネットに接続もできます。
Webマンガ業界に対応するために最新の液晶タブレットを完備。デジタルマンガならではの作画技法を学ぶことができます。
少年漫画から少女漫画まであらゆるジャンルの漫画雑誌を所蔵。作品執筆の参考に、授業の合間の息抜きに、マンガ科の学生たちのコミュニケーションスペースです。
トレースできるバックライト付きの天板と小物を置けるスペースを備えた、まさにマンガを描くためだけに作られた専用のデスクが並びます。
inQは、「活版印刷」を導入した実習室(アトリエ)です。活版印刷、シルクスクリーン印刷など、本来のグラフィックデザインの一番の面白さである紙、印刷、文字を体感できるデザイン実習室です。
デザイナーの基礎技術となるデッサンを学ぶ教室です。TDGでは、多くの学科で1年次の1st.Stageで基本授業として学びます。
メイクアップデザイン科が使用する、現場と同じサロン型の教室です。実際にお客様を相手にしている想定で、メイク実技から接客方法までを学ぶことができます。
プラスチックやシリコン、石こうなどさまざまな素材の加工ができる工房を完備しています。
溶接や研磨機など金属を扱う工具が揃っています。いろいろな模様や形のアクセサリーを制作できます。
大きな木材なども余裕で扱えるスペースに大型機械を備えた工房。創作活動の幅を広げる豊富な機材が自慢です。都内のデザイン学校でこの規模の工房があるのはTDGだけです。
主にプロダクトデザイン科で使用。ガラスを溶かすバーナーが設置してあり、ガラス細工を制作できます。
さまざまなデザインや用途に合わせたミシンを使って服を制作できます。主にファッションデザイン科が使用します。
イラストから立体的に表現できる近代的な教室。